4月12日午前、私は東京都渋谷区にある明治神宮を訪れた。明治神宮は、秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまの先祖、明治天皇と后である昭憲皇太后が神として祀られていて、皇室ととてもゆかり が深い場所だ。 外国人で溢れる明治神宮 JR原宿駅で降り、広い参道を進んだ。参道の両側には樹木が生い茂り、木々の間からしか高い空を見ることができない。空気が澄んでいる。静かで心が落ち着く空間が、どこまでも広がっていた。腕章をつけた男性が「左側をお進みください」と、参拝者に日本語で呼びかけていたが、周囲を見渡すと海外からの訪問客がほとんどだった。子どもをベビーカーに乗せた夫婦連れや日本人ガイドを先頭にして歩く外国人団体客など、人種、国籍などが異なる多種多様な訪問者たちだった。 この連載の4回目で触れた、外国人観光客が押し寄せる皇居前の光景が重なって見えた。時代の変化に即応した東京も魅力的だが、日本らしさや日本人らしさが感じられる明治神宮や皇居のほうが外国からの訪問客にとって、より心惹かれる場所なのだろう。 「同質な集団で、同じような考え方ばかりを共有するのではなく、いろいろな人が力を発揮し、意見を交換できる環境であることは非常に大切です。このような環境では、新しい視点や価値観を歓迎し、当たり前と感じていたことに疑問を持って、これまでになかったものを見いだし、つくり出すことができると思います」 という、佳子さまのスピーチ(’23年9月、『女子大生誕生110周年・文系女子大生誕生100周年記念式典』)を思い出さずにはいられなかった。人種や国籍などの違いを認め合い、尊重し合いながら共存していくことが、今の世界では求められているのだ。 佳子さまの到着を待つ大勢の人たち 私は境内を進み、午前9時過ぎ、外拝殿前に出たが、そこにはすでに、佳子さまの到着を待つ大勢の人たちが並んでいた。よく見ると、8、9割は外国人で、残りは修学旅行中だと思われる日本の学生たちだった。中国・上海から来たという年配女性の2人連れに「何のイベントがあるの?」と、声をかけられた。女性はスマホの翻訳機能を使って中国語で質問し、日本文に翻訳されたスマホ画面を私に見せた。「日本のプリンセスがここに来ます」。私が、そう日本語で答えると、彼女たちは翻訳された中国文をスマホ画面で読みながら、うれしそうに笑った。晴れ間がのぞき、見上げた樹木の緑がまぶしかった。神職たちは、入念に石畳の上の清掃を続けていた。 午前10時前、佳子さまが到着すると大きな歓声が上がった。「佳子さまぁー」「佳子さまぁー」。待っていた日本人たちが声をかけると、佳子さまは笑顔で会釈をした。海外からの訪問客たちは一斉に手を頭上に伸ばしてスマホで写真を撮り始めた。腕の間から佳子さまが見えた。彼女は淡いミントグリーンのロングドレス姿で、白い帽子をかぶっていた。今年は、昭憲皇太后が亡くなって110年にあたることから、この日、佳子さまが参拝に訪れた。さらに、佳子さまは本殿近くまで進み、本殿に向かって玉串を捧げ深く拝礼した。 4月10日には、天皇、皇后両陛下の長女、敬宮愛子さまが同じく明治神宮に参拝した。また、天皇、皇后両陛下や上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻らも昭憲皇太后の没後110年に合わせて同神宮を参拝していた。 佳子さまが参拝を終え、警備規制が解かれると境内は多種多様な訪問客たちであふれた。彼ら、彼女たちの目に佳子さまはどのように映ったのだろうか。とても興味深い。 境内の一角にある明治神宮ミュージアムで『受け継がれし明治のドレス―昭憲皇太后の大礼服』という展覧会が開かれている(5月6日まで)。昭憲皇太后は、夫、明治天皇を支えながら、女子教育や社会福祉、殖産興業、洋装の奨励などに尽くし、明治という新しい時代を築き上げた一人で、国民からは「国母陛下」と慕われたと同展のカタログは紹介している。
Uncategorized
天皇ご一家はご静養のため、5月2日から栃木県の御料牧場に入られた。午後4時20分ごろに到着され、出迎えた福田富一知事(70)らと挨拶を交わされた。 ご一家が同牧場に滞在されるのは、昨年4月以来。愛子さまにとってご就職後、初めての休暇となった。 「東京ドーム54個分にあたる御料牧場では、馬や牛、羊など様々な動物が飼育されています。野菜や卵、牛乳なども生産されており、皇室の方々が召し上がるだけでなく、晩餐会などの宮中行事で使用されています。また、外国大使が信任状捧呈式の際に利用する馬車を引く馬も育てています。 動物好きのご一家は、これまでも同牧場で家族 団らんを過ごされてこられました。昨年は生まれたばかりの子牛に、愛子さまが『レインボー』と名付けられたことも話題になりました」(皇室担当記者) 同日は天候にも恵まれ、青空のもと柔らかな笑顔を見せられていた愛子さま。 出迎えた人から「ぜひ、このきれいな空気の中でジョギングを楽しんでいただければと思います」と声をかけられると、「サイクリングも」とおっしゃられたという。 到着時は白いブラウスに爽やかな水色のパンツをコーディネートされ、牧場散策の際には白を基調としたカジュアルな装いに着替えられていた。ヘアスタイルもアレンジを加えた華やかなポニーテールで、“休日スタイル”の装いに。
5月1日、栃木県那須町の河川敷で焼損した夫婦の遺体が見つかった事件で、その実行役として元子役の若山耀人容疑者(20)が逮捕された。その姿の激変ぶりに驚きの声が寄せられている。 各メディアによると、若山容疑者は同時に逮捕された姜光紀容疑者(20)と共謀し、飲食店経営の宝島龍太郎さん(享年55)と妻の幸子さん(享年56)の遺体に火をつけて損壊した疑いが持たれている。二人は、すでに逮捕されている平山綾拳容疑者(25)の依頼を受け、事件があった日の午前0時ごろ、宝島さん夫婦と都内の空き家で接触し、何らかの暴行を加え、平山容疑者の車で那須町の遺棄現場に向かったとみられている。平山容疑者はこの2人について、『渋谷のクラブで知り合った』と供述していたという。 若山容疑者はかつて子役として活動しており、’14年に放送されたNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』で岡田准一(43)演じる主人公の黒田官兵衛の幼少期・万吉、官兵衛の息子・松寿丸の二役を演じたことで一躍有名に。その後も14年のドラマ『地獄先生ぬ~べ~』(日本テレビ系)や、’18年の映画『曇天に笑う』のメインキャストのひとりとして出演していた。 また、NHK・Eテレの子供向け番組『未来広告ジャパン!』の第1期レギュラーとしても活躍。狩野英孝(42)が扮するカノの後輩ディレクター役・キラトとして、CMを通して日本の未来を考えるという番組に携わっていた。 子役時代は、名前の通りキラキラとした瞳を持つ、無垢で爽やかな印象だった若山容疑者。一方、ニュースなどでは逮捕された若山容疑者の様子が報じられたが、その変化に衝撃を受ける人が続出した。 十字架のラインストーンが入った真っ黒のパーカーを着用し、フードを目深にかぶって俯く若山容疑者の耳には大きなピアスが複数つけられていた。さらに、首すじなどにはタトゥーのような模様が入っており、かつての可愛らしいイメージとは一変している。 《若山耀人容疑者、首にタトゥーも入れてるじゃん。何があった?》 《Eテレにも出てて、演技うまいなぁーって感心してたのに… 首にもタトゥー入ってるし… 残念だわ》 《若山耀人くん、子役時代はとっても爽やかだったのに、人相というか、印象もだいぶ変わってる》 《若山耀人容疑者、もみ上げのところにタトゥー入ってますかね? どんな心境や環境の変化があったのか……》 ...
皆さんおはようございます。 今日も動画を観ていただき、ありがとうございます! 上皇陛下90歳のお誕生日 今月12月23日、上皇陛下は、 卒寿となる90歳のお誕生日を迎えられました。 お住まいで誕生日の祝賀行事が行われ、 感染対策を考慮して簡素な形としながらも、 去年よりやや人数を増やして行われました。 また、同日、午前11時ごろには、 天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが相次いで東京・港区の赤坂御用地にある上皇ご夫妻のお住まいの「仙洞御所」を訪ねられました。 上皇さまは90歳の卒寿の誕生日を迎えられ、 天皇ご一家が上皇ご夫妻のお住まいを訪れてお祝いのあいさつをされました。 上皇さまの誕生日を受けて、 天皇皇后両陛下は23日午前11時ごろ、 上皇ご夫妻がお住まいの仙洞御所がある赤坂御用地を訪問されました。 これに先立ち、...
皆さんおはようございます。 今日も動画を観ていただき、ありがとうございます! 公務より、学業優先では?の声も 最近では、積極的に、 秋篠宮ご夫妻と共に公務などに励まれている悠仁さまですが、 そのように、 表に姿を見せられる機会が増えているためか、 週刊誌などでも様々な記事は書かれています。 週刊誌「女性自身」では、 「悠仁さま 同世代との懇談で懸念された“無表情”ぶり」などと題する記事で、 無表情ぶりを指摘されると、 続く、鹿児島訪問では、 強引に笑顔を作っ たためか、 不自然な引きつった笑い、 といいますか、...
皆さんおはようございます。 今日も動画を観ていただき、ありがとうございます! 性懲りもなくしゃしゃり出る秋篠宮ご夫妻 もはや、海外の要人らとの交流では、 粗相をやらかすことが半ば慣例となりつつある秋篠宮ご夫妻ですが、 今月12月18日に、 日本とASEANの特別会議に出席した各国の首脳夫妻らを皇居・宮殿に招いて開催されたお茶会にも性懲りもなく参加されたようです。 天皇皇后両陛下は18日、 日本とASEAN=東南アジア諸国連合の特別会議に出席した各国の首脳夫妻らを皇居・宮殿に招き、 茶会を催された。 飲食を伴う茶会はコロナ禍以降初めて。 午後4時ごろ、 陛下とクリーム色の和服姿の皇后さまは宮殿で、 日ASEAN特別会議のために来日している首脳夫妻を秋篠宮ご夫妻に紹介された。 外国の要人を招いた飲食を伴う宮中茶会は、 2019年8月のTICAD=アフリカ開発会議の際に開催して以来約4年4カ月ぶりでコロナ禍以降初めて。...
皆さんおはようございます。 今日も動画を観ていただき、ありがとうございます! 先月下旬に、 コロナウィルスに感染され、 療養されていたキコさまですが、 隔離明けから絶好調のようですね。 8月7日から福島県郡山市で開かれた天文学に関する国際会議の開会式に出席し、 スピーチを披露されました。 秋篠宮妃キコさまが、 郡山市で開催された天文学に関する国際会議の開会式に出席されました。 この国際会議は国際天文学連合が主催する最大規模の会議の1つで、 約40の国と地域から、 オンライン参加も含め約500人の天文学者らが参加し、 最新の研究成果などを発表します。 キコさまは、 ビッグパレットふくしまで行われた開会式に出席され「ここ福島県内には、...
皆さんおはようございます。 今日も動画を観ていただき、ありがとうございます! 来月9月に「皇室会議」の皇族議員の選挙開催 9月7日に、 皇室の重要な事柄を審議する「皇室会議」の皇族議員の選挙が、 行われることとなりました。 今回の皇族議員の選挙では、 一昨年2021年に成人された愛子さまが初めて投票に臨まれることとなります。 皇室の重要な事柄を審議する「皇室会議」の皇族議員の選挙が、 9月7日に行われることになった。 「皇室会議」は、 男性皇族の結婚など、 皇室に関する重要な事柄を審議する際に開かれるもの。 一番最近では、 上皇さまの退位の日程を決めるために2017年12月に開かれた。 定員は10人で、皇族議員2人と、...
皆さんおはようございます。 今日も動画を観ていただき、ありがとうございます! 注目が集まる皇族議員選挙 男性皇族の結婚など重要事項を審議する「皇室会議」に出席する皇族議員を選ぶ4年に一度の選挙が、 9月7日に開かれることが報じられ、 にわかに注目を集めています。 一昨年成人された、 天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが今回、 初めて投票に参加されるほか、 小室圭さんと結婚し皇籍を離脱された秋篠宮家の長女・眞子さんは、 選挙の投票資格を喪失されております。 皇室会議は主に重要な事柄を審議し、 議員選挙は成年皇族が投票して行われるもので、 現在は秋篠宮殿下と常陸宮妃華子さまが皇族議員を務めております。 また、過去の会議では、 秋篠宮家の利益相反の問題や、...
禁止等のすずはです。今回は警告メディアの報道を信じ切った警告人が、自国の経済はもう日本に勝ると自慢気に語った結果についてお送りします。この動画に共感した方はチャンネル登録、高評価で応援いただけるとすごく嬉しいです。ベルマークのオンもお忘れなく。新聞、テレビ、雑誌、インターネットなど、こうした様々なメディアは私たちの暮らしに欠かせない情報源となっています。