【速報】!拒否の通知!重複結婚

悠仁さまの進学問題や秋篠宮家のお引越しなど、まだまだ国民からの非難を浴びそうな秋篠宮家ですが、芸能界からも様々な反応や意見が寄せられています。

そんななか、かこさまの結婚報道をうけた橋下徹氏が、とんでもないことを言ったようです。

いったい何があったのでしょうか。
今回はそちらについても紹介と詳しい解説を していきたいと思います。

さて、元大阪府知事で現在は弁護士やコメンテーターとして活躍する橋下徹氏が1月31日、フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」にリモート出演しました。

一部週刊誌が秋篠宮家の次女、かこさまの結婚に関する事情を報じ、宮内庁が苦言を呈したことについて持論を述べています。

宮内庁の側近幹部は先週の定例会見で「遺憾」と発言し、「臆測に基づく報道を控え、静かに見守っていただきたい」などと訴えていました。

さらに長男の悠仁さまの進学先に関する報道にも、苦言を呈しています。

橋下さんは、このように述べています。

。。。。。。。。。。。。。。

以上が1つ目の記事の内容です。皆さんはどのように感じましたか?

今の時代、都合の悪い情報は隠して、都合の良い情報だけを拡散させる風潮があるように思いますよね。

日本国民が疑心暗鬼になっている時だから、その都度説明をした所で、その説明がまたネタになると思うのですが…。

橋下さんの最近の発言も政府寄りな気がしますし、上手く詭弁を使っている様に見受けられる事が多々あります。

テレビに出る以上ある程度の付度はしているのかもしれませんが、せめて秋篠宮家に関する情報だけは間違えずに正しく伝えてほしいと思います。

また、おそらく憶測に基づく報道はなくならない気もします。

正しい報道であろうが、どうしようもない報道であろうが、多くの人が読んでSNSに意見を投稿し、また、拡散していく。

これが今の現状です。

これによって瞬く間に世論が形成されていくわけですし、SNSがこれだけ普及した時代、残念ながら思うようにはならないのが現状だと思います。正直なところ、国民の知る権利や言論の自由で収拾がつかなくなっている部分もある気がしますよね。

情報を受け取ったり、今は発信もできるわけです。

SNSを使いこなす国民の能力にばらつきがありすぎるから、よりカオスな状態になっています。

いかに正しい情報を受け取り、天皇家を敬い奉っていけるかが大切な気がしますね。では続いての記事に移ります。さて、1月18日、新春恒例の宮中行事である「歌会始の儀」が、皇居宮殿の松の間で行われました。

今年のお題は、「窓」。成年皇族となられたばかりの愛子さまは、大学の期末試験中で出席は控えられましたが、次の和歌を寄せられています。

「英国の学び舎に立つ、時迎へ開かれそむる世界への窓」愛子さまは学習院女子高等科2年生だった2018年の夏休みに、約3週間のイギリス短期留学をされています。愛子さまは留学当時に感じられた思いを、初和歌として表現された形です。内情に詳しい宮内庁関係者は、このように述べています。

「愛子さまはロンドンにあるイートン校のサマースクールに参加し、寮生活を送りながら英会話やイギリス文化を学ばれました。これは愛子さまにとって初めての留学経験となりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

陛下は42年前の1980年2月、成年式を前に開いた宮内庁記者会で、次のようにお考えを述べられています。

「海外へ出るってことは、これは非常に重要なことだと考えていますから、できるだけ機会があれば出たいと思ってます」

その後、1983年から2年間にわたってイギリス留学をされた陛下は、出発前の会見で「広く世界に学ぶことに大きな意義を見出しています」と述べられています。

続けて、「ヨーロッパという離れたところから日本を見つめてみたいと思っています」と、視野を広げる意欲も示されました。

感染症の影響で、大学のキャンパスにさえ足を運ぶこともできない日々を過ごされている愛子さま。

海外で学べる機会が再び訪れることを、両陛下も願われていることでしょう。

この件について報じた記事が掲載されたニュースサイトのコメント欄には、次のような意見が書き込まれています。

成年皇族となられて初めての和歌は、イギリスの留学先の思い出について詠まれた愛子さまですが、さすがの文才という気がしますね。

敬宮の歌はおおらかでいいね。上手に作ろうとか褒めてもらおうとか変な欲がない。私たち下々の者も、若かりし時、自分の目の前にまだ知らない道が開け、大きな期待と少しの不安で胸を震わせたことがある。単なる景色ではなくて、情景を詠んだ良い歌だと思う。

また、天皇陛下は2年続けて感染症収束の願いを詠まれており、国民の気持ちを歌われています。

皇后の雅子さまは母としてのお気持ちを謡っていますが、それぞれとても素晴らしい和歌でしたね。

今年は愛子さまの初公務と成年皇族としてのスタートの年でもあります。

学業を最優先に、心身ともに健やかにご成長していただきたいですね。

成人を迎えての歌会初め私は愛子様の英国留学の時の楽しい想い出と、

愛子さまの素晴らしい感性や賢さが見える素晴らしい和歌をお詠みになられましたね。
これからの成年皇族としてのご活躍が楽しみになります。

明日からの未来を据えた御歌と拝見しました、愛子様ありがとうございます。

「今後愛子さまが成年皇族として、より一層のご活躍をされるよう願うばかりだ」

と思った方はGoodボタンを押して下さい。

最後までご視聴いただきありがとうございました。これからも皇室の気になるニュースをお届けしますのでチャンネル登録をよろしくお願いします。また次の動画でお会いしましょう。